2019年11月8日金曜日

2020年度 募集要項

芦屋国際中等教育学校の受験を、お考えの皆さまの多くの方はご存知と思いますが、令和2年度の募集要項が、芦屋国際中等教育学校のHPにPDFでダウンロード出来るようになってますね

願書等の請求は12月2日から13日まで、のようですが、県外、国外からの御請求の方は、ある程度の余裕を見て御請求になられることをお勧め致します。

今年の募集要項を見ると、受験資格をかなり細かく規定されており、他府県からの入学の場合、親戚や知人宅に下宿(?)しての入学は不可だそうで、親または、保護者(親権を行なう者、もしくは後見人)との同居が必要のようです。
詳しくは募集要項をお読み願います。

2019年10月1日火曜日

後期生は

試験2週間前だとか
(エイシア情報なので、ホントかな?)

今朝 芦国のこと話してたら、「食堂の牛丼が美味しい!」と言ってた。
食べたこと無いので、また行く機会が有ったら食べてみたいと思います。

2019年9月21日土曜日

今日は体育祭

心配されていた雨が、今のところまだ降っていないので、本日の体育祭は開催されるようです。

皆さん、楽しい思い出を作って下さいね!

2019年9月5日木曜日

学校説明会

今年も10月12日(土)12:30~15:30の予定で開催されるそうです。
詳しくは芦屋国際中等教育学校のホームページの「学校説明会」のページをご覧下さい。

2019年8月27日火曜日

編入学募集

気がついてなかったのですが、編入学の募集要項が8月6日に出されてましたね!(お知らせ遅れてすみません!)

募集人数
1年 1名、2年 2名、3年 2名、4年 4名
5年 3名

となってましたが、もう締め切られたのかな?

2019年8月23日金曜日

16歳の夏

エイシアは7月生まれなので、今年の夏休みは満16歳で迎えました。
4年生になると、やはり進路の話も多くなり、クラスメイトの中には海外留学に行く子も多く、14期生の在校生76人の内、実に11人が留学中らしいです。
夏休みに入って、アルバイトを始める子もいれば、オープンスクール回りをする子、塾の夏期講習に参加する子など、皆活発に行動しているらしいです。
エイシアも、オープンスクールや学校説明会に参加したり、クラブの試合に出たりで、毎日飛び回っているようです。

先日、日赤の献血ルームの前を通った時に声を掛けられ、それまで18歳からしか出来ないと思っていた献血が、16歳から出来ると判り、早速手続きして献血したそうです。



献血したことをインスタグラムにアップしたら直ぐにクラスメイトの子が、「えっ、16歳から出来るん? 私も行ってこよう!」と、そのあと直ぐに近所の献血ルームに行って献血してきたそうです。(   ´∀`)ハハハ

恐るべし芦国生の行動力!




2019年7月7日日曜日

短期留学

芦国の特色と言えるのかどうか判りませんが、後期生になると、義務教育の枠から外れるからか、3~12ヵ月程度の短期(?)留学に行く生徒がポツポツと見受けられます。
多くは、後期終了迄にシッカリと語学力を身に付けておきたいという理由なようです。
先週は、そういった留学に出ていた生徒さん達が、一気に帰ってきたようで久しぶりに見る先輩が多かったそうです。
おそらく、外国の学校の多くが、9月始まりで6月で学年が終わるので、その区切りに合わせた日程で帰国してこられたのだと思います。
エイシアの学年からも何人かが留学に行くようです。

2019年7月4日木曜日

七夕 (たなばた)

7月7日は七夕祭り
今日、芦国の職位前に笹が飾られました。


短冊に願い事を書いて吊るせるそうです。
たまたま通り掛かったら有ったそうで、短冊書いて付けたら、教頭先生に「一番乗りやね! 」と言われたとか。
なんかた

芦国ならでは

芦屋国際中等教育学校は、元々 県立芦屋南高校だったのが、2005年に閉校となり、国際高校と芦屋国際中等教育学校の2つの学校に変わり、同じ敷地内に2校が作られました。
国際高校の前身は、芦屋南高校の国際文化課に当たります。

日頃は校舎の区画が違うので、あまり交流が無いのですが、クラブによっては合同で練習試合をしているクラブも有るようで、エイシアの所属しているバドミントン部も国際高校のバドミントン部と練習試合をしているようです。


なので国際高校な生徒さんとも仲良くなるチャンスが有ったりします。
写真は文化祭の時に撮ったものですが、エイシアの仲良しの国際高校の先輩で、顔が似ていることから親しくなったそうですが、一緒にいると姉妹みたいです。




2019年6月13日木曜日

国際高校の文化祭

今日は隣接する国際高校さんの文化祭だったらしい。
おそらく今日が校内向けで明日が一般公開かな?

芦国は明日が校内向けで、明後日が一般公開の予定。

今年はブームに乗って、どちらも模擬店で「タピオカ」を出すところが多いようです。

2019年6月9日日曜日

文化祭 裏話(という程の話じゃないけど)

今エイシア達14期生は高校1年に相当する4年生。
他の期生は判らないですが、こと14期生に限って言うと、文化祭の劇にかける意気込みが凄いです。
毎年、自分達で出し物を決め、監督や台本を書く担当、衣装コーディネーターも選び、配役のオーディションを行い、放課後や休み時間、休日などもそれぞれが個別で練習したり、合同で合せたりしているようで、今日も朝から学校に行きました。

2019年5月30日木曜日

2019年度の文化祭

今年の文化祭は
6月15日開催予定らしいです
(14日は在校生のみで行う内部公開なので一般は観覧出来ません)

芦屋国際中等教育学校の受験を考えておられる方は是非お越しください。

2019年5月6日月曜日

5月 新入生

毎年4月に80名の新入生が、それぞれ新しい環境での学園生活に、期待と不安を抱きながら学園生活がスタートし、お互いに少しずつ馴れて来る頃ですが、同時に最初のトラブルというか、意見対立などが起こる時期でもあります。
芦国はインターナショナルスクールなので、当然ながら色々な国籍や文化で育って来た生徒さんが集まっているので、それぞれの自己主張や意見の食い違いなども現れる頃で、学校もそこを上手く乗り切れるよう、色々な交流行事などを企画して下さっているようです。(今現在の新入生の行事予定などを把握していないので、あくまでも娘が新入生だった頃に娘から聞いた情報で書いてます)
入学当初は、お互いに相手の事をそれほど解っていないので、少しだけ距離が有るかと思いますが、この最初のトラブルの時期を超えることで、それぞれの絆が深まり、クラス全体というか、同期生全体のまとまりが強くなって行きます
ボチボチとクラブにも入部し始める頃と思いますが、またクラスとは違った縦の繋がりも広がり、学園生活がより充実してきますね


新元号だけど

新元号おめでとうございます!

世間では10連休の長期の休みですが、芦国は11連休!
そんなに休みばかりで大丈夫なんかい?
長かった連休も終盤になり芦国好きな女子達は、さすがに退屈してきたようで仲良しの友達が集まり何やらゴソゴソ


白塗りしてアニメ「千と千尋の神隠し」のキャラクター「カオナシ」のメイク

うーん (。-_-。)




2019年4月11日木曜日

ご存知の方のアドバイスお願いします!

当ブログに頂いた、芦国受験を考えておられる親御さんからの質問ですが、私はあまりよく知らないので、皆様、特に重国籍もしくは、来日時期が条件に合わずに「日本人枠」で受験された方や、外国語で面接を受けた皆様、アドバイスよろしくお願いします。

以下転記文
1 - 50 / 207 件 
寄せて頂いた Q&A の Amyさん、こんにちは:)初めて投稿します。芦屋国際の情報がほとんどない中、模索を続けてやっと、この、Amyさんのブログにたどり着きました。いつも楽しく拝見させていただいております。今後も引き続き、アップデート情報など載せていただけると助かります。よろしくお願いします。実は、現在公立の中学校の小5になる息子がいます。すぐ向かいに公立中学があり、塾も中学受験も全く考えてなかったのですが、学校生活のひょんなことからこの子の国際的な部分が全く生かされてないな...と思い、芦屋国際の受験に対して考えるようになってきています。夫がアメリカ人、私が日本人で、ハーフアメリカン、ハーフジャパニーズです。夫が元米軍人の為、3歳途中までアメリカで過ごし、日本の米軍基地に転勤してからは小1の3学期までは基地から日本の学校に通っていました。家では日本語英語が半分半分なので、日本語のボキャブラリーも半分といったところです(苦笑)。受験はまだ先ですが、うちのstatusでは、帰国子女枠でもなく、日本在住のhalf-and-half枠があるわけでもなく(大笑)、今日学校に電話をして教頭先生に聞いたら、やはり、➂一般枠での受験(?)となるみたいで、すごい倍率にびっくりしています。 そこで、質問なのですが、一般枠で日本在住half-and-halfが(笑)受験する場合、面接は英語で受けることができるのでしょうか?作文は日本語の方が書けたりすると思うのですが、面接は少し自信がなくて.... 日本語でなければいけないとするとそれなりに対策が必要かな..と思います。もし、お分かりでしたら、よろしくお願いいたします。

2019年4月9日火曜日

17期生の皆様 御入学おめでとうございます!

昨日は待ちに待った入学式
新入生の皆さんはもちろん、保護者の皆さんも、これから目の前に広がるインターナショナルスクールでの学園生活に期待でワクワクされていることと思います。
この学校を志望して来る子達ですから、基本的に社交的でフレンドリーな子が多いので、直ぐに色々な国籍の大勢の友達が出来ることと思います。
芦国の雰囲気に早く慣れて学園生活をエンジョイして下さい。
ほんの少しだけ今までより何事にも積極的に行動すると、きっと楽しい学園生活になることと思います。

 Please enjoy your school life!

2019年3月27日水曜日

ブログ読書の方の受験対策例 その 3

もう一件、コメントで受験対策例を寄せて頂いたので ご紹介しておきます
はじめまして。

こちらのブログのおかげで、去年の帰国前に芦国を知りました。
娘はハーフですが、ずっと海外で生活していたため日本語があまりできません。
小学校は家の近くの公立に通っています。
先生方もクラスのお友達も親身になってくださいましたが、日本語がうまく喋れないことにより辛い時期もありました。
受験は母国語でも英語でもいいということで、英語で受けて無事合格を頂きました。

うちはこんな事情なので、説明会に2度行きました。日本語をきっちり教えていただけること、校風を聞いて、うちの子にはここしかない!と思ったのですが、本人が学校の宿題をするのに時間がかかっていましたから、勉強らしい勉強はしてません。

やってみたことは、

時々面接の時緊張しないように、簡潔に相手にわかりやすく話しなさいということは言いました。

本人も入りたい学校なのだから、校訓についてどんなイメージを持ってるのかその言葉を理解しているのか、話してもらいました。

無理に繕って考えるのではなく、自分の思う通りに考えなさいと、考えたことを掘り下げてもう一度考えなさいと教えました。

将来何をしたいのか分からないという娘ですから、無理に何かになりたいと言わなくても良いとも言いました。とりあえず入ることが出来たら何をしたいのか、どうしてそれをしたいのかと、突っ込んで話し合いました。

この受験を話題にして、家族でたくさんのことをお喋りしました。
娘の成長や考えていることが分かり良かったと思います。
ずっとお付き合いできるお友達ができて、楽しい6年を送って欲しいと思います。

2019年3月26日火曜日

プロム終わりました!

元3年生による自主開催で3月25日に御影公会堂ホールを借りて、前期生のプロムが行われました。
参加者の画像はプライバシー保護の為載せられませんが、皆さんけっこうバッチリとドレスにメイクで参加しておられたようです。
エイシアは行く前に、「メイクが派手で、ちょっと目立ってしまうかな?」と思いつつ行ったらしいのですが、なんのなんの皆さんバッチリメイクで、かえって地味なメイクの方が良い意味で目立っていたとか。
女子が40数名、男子が10数名参加したらしく、カップルでのダンスではなく、ゲームなど色々なプログラムで楽しんだようです。
フリータイムには音楽を掛け、それに合わせて踊ったりも!

参加者の写真を見ると、皆さんドレスアップ慣れしているようで、やっぱりインターナショナルスクールだなと感じました。

2019年3月23日土曜日

前期課程 終了!


エイシア 無事に前期課程を終了することが出来、来月からは後期生として通うことになります。
とは言っても、制服が同じなのでリボンの色がブルーに変わるだけですが、、、(^_^;
あと、通学バッグが学校指定のグレーのものから自由な物になるので、本人さんは嬉しいようです。

1学年80人と少人数なのですが、転校や自主退学した子も数人いたようですし、これから海外留学に行く生徒さんもいるようなので、後期はもう少し人数が減るようです。

写真の修了証書ですが、生年月日が記入されているんですね!(一応モザイク掛けてます)



2019年3月11日月曜日

プロム

芦国は中高一貫校なので3年生が終了しても卒業式というものが有りません。
しかし流石はインターナショナルスクールらしく、プロムが学校主催で会場を借りて開かれるらしいです。
本当は、高校の卒業時に行われるのが普通なので、後期生のプロムがメインのなのでしょうけどね。(^_^;
一応ある程度のドレスコードが有るようで、皆さんドレスを用意するのだとかで、今どきですからAmazonなどで気に入ったデザインのを買うみたいてす。
アメリカの高校生活に憧れていたオヤジには、羨ましいかぎりです。


2019年3月10日日曜日

合唱コンクール

3月8日は、前期生の合唱コンクールが開催されました。
今年は3年A組が最優秀賞に輝きました。
コンクール前は毎朝 始業前の練習や、昼休みの練習、苦手な男子に対する個別レッスンなど、かなり力を入れて取り組んだらしく、それが結果に結びついたのだとか。

昨年は、最優秀賞候補が優劣付けがたく、最優秀賞2クラスという異例の結果で、その時もエイシアのクラスが最優秀賞を頂きましたので、2年連続の最優秀賞なので、前期生の良い思い出が出来たと喜んでいます。



2019年3月2日土曜日

3月の芦国食堂(カフェテリア)の営業予定

芦国食堂(学食)は、3月8日までの営業予定だそうで、3月4日のみが臨時休業だそうです。


新入生の方も、もしその間に学校に行かれることがございましたら、是非一度 芦国食堂にお立ち寄り頂き、入学前に販売品目や雰囲気をお確かめ頂ければと思います。


2019年3月1日金曜日

期末試験

祖父の葬儀でフィリピンに3週間近く行っていたのと、学校の休みの日が多かったのとで、なんかほとんど学校に行ってないような感じに見える3学期のエイシアでしたが、授業に出られなかった時の学習内容はキチンと自習したんだろうか?

在校生の皆さん、試験1日目の出来はどうでしたか?

2019年2月28日木曜日

今日は卒業式

今日は11期生の卒業式だそうです。

ご卒業おめでとうございます!
一歩ずつ夢に向かって進んで行ってくださいね!

あいにくの朝からの雨模様ですが、皆さん元気に卒業して巣立って行かれたようです。
エイシアも4月からは後期生。後期の3年間は、きっと前期の3年間より早く感じることと思いますが、しっかりと思い出を作って下さい。(もちろん勉強もシッカリしてもらわんとダメだけどね!)

2019年2月25日月曜日

「転校生」

今日、エイシアのクラスにフランスからの転校生が入ってきたそうだ。
写真見た感じは、帰国子女かな?
いいなぁ、フランス語教えて欲しいなぁー。

インフルエンザが流行ってるらしい

1月中は なんとかインフルエンザをゼロにキープしていたようですが、2月に入ってエイシアがフィリピンに行ってる間に感染者が急増したらしく、やはり休み時間の換気が多少なりとも効果有ったような気もします。
あと数人インフルを発症したら学年閉鎖らしいです。

2019年2月23日土曜日

もうすぐ期末テスト

3年生のエイシア、もうすぐ前期生最後のテストです。
地元校の子達は高校受験や入学説明会などでバタバタと忙しい時期。
一貫校の特権で高校入試の受験勉強は無いけど、その分学力の伸びが他校に比べてどうしても劣りがちなので、そこをいかに自分をコントロールしてモチベーションを上げるかにかかってますね。
元々小学校の時から国語は特に苦手だったのですが、幸運にも入学出来たのは良いけど、クラスの大半はハイレベルな闘いに勝ち抜いて入学して来た子達なので、入学してから結構悩んだようでした。
後期生になれば、そんな呑気なことも言ってられなくなるので、ここはピシッと好成績を残して少しでも順位をアップして後期に望んで欲しいところですが、はたして、どうなることやら。

2019年2月18日月曜日

Answer to そーみちゃん

そーみちゃん さんへ

エイシアにバド部について聞いてみました

基本的にバド部の活動は木曜日と土曜日が休みで、日曜日は試合がある時は試合、無い時は午前か午後に練習しているそうです。
ガチガチの体育会系というわけではないとのことですが、わりと練習は真面目に取り組んでいるとのことで、テニス部などよりは休みが少ないけど、塾などで早退きは大丈夫じゃないかな?と言ってました。

バドミントンのコートは専用コートで、それを前期生、後期生、国際高校が交代で使用しています。

といったところがバド部の情報です。



2019年2月17日日曜日

合格発表から入学式までの間

毎年この時期になると、当然ながらこのぶろのアクセス数が一気に減少します。
まぁ、合格された方より不合格者の方が何倍もおられるので、不合格になった後は、大方の人はアクセスしないと思うので、それは想定内です
ただ困るのは、この時期に書く内容があまり無く、なかなか更新出来ないので申し訳なく思います。

新入生の皆さんは、この期間に制服の採寸ですとか、日本語テスト、入学手続きなどがあり、バタバタ忙しいのですけどね。

新入生の親御さんの中には、「塾に行かせる方が良いのかどうなんだろう?」とご心配になられる方もおいでかと思います。
実際には、行っている方もおれば、行っていない方もおられるようで、一概にどちらが良いかは判らないのですが、一貫校アルアル で、前期生から後期生になる時には入試が無いので、他の学校の生徒さんと比べると、中三の時の学力がどうしても受験生より劣る場合が多いらしいです。
高校受験が無い分、のびのびと学園生活をおくるのも良いですが、先の大学受験を考えると、この「中だるみ期間」をいかに超えるかが、重要になってくると思われます。

2019年2月16日土曜日

休みの多い3学期

まぁこれは、どの学校もそうだとは思いますが芦国の場合、同じ敷地内に国際高校が有るので、入試と合格発表がそれぞれ2回ずつ有るので、それに合わせて授業が休校になってしまうので、「えっ、また休みなん!?」と、驚いてしまいます。

13日にフィリピンから日本に戻って来たエイシア、気温の変化に対応出来なかったのか、風邪を引いたようで鼻をぐすぐす言わせていて、まっ休みで有難かったようですが、、、
(^_^;

2019年2月14日木曜日

今年もバレンタインデーがやって来た !

去年のバレンタインデーにも書いたけど、やはり今年もバレンタインデーには友達からもらったたくさんのチョコレートを持って帰ってきました。


ひと頃のように男の子にチョコレートを渡すのではなく、手作りのスィーツを友達同士で交換するのが主流のようですね。

今年の受験者数と合格者数に対して考える

今年の受験者数につていては、ネットなどでご存知の方も多いとは思いますので,今更な気もしますがチョット書かせて頂きます。

平成31年度の出願者数と実際の受験者数は

出願者数:368名 トータル倍率:4.60倍 
 外国人児童:22人 
 海外からの帰国児童:59人 
 留学や海外生活を目指す児童:287人

受検者数:322名  トータル倍率 : 4.03倍 
 外国人児童:20人 
 海外からの帰国児童:51人 
 留学や海外生活を目指す児童:251人

となっていたようです。
私がいつも気になるのは、外国人枠で受験される方の数が定員より少なかった場合、「無条件で外国人枠受験者全員が合格出来るのか?」
という点です。

いくら定員を下回っていても、学校の定める一定の基準値以下の場合、不合格になるのか? それとも全員が通るのか? 

定員に満たない場合、例えば今回のような場合には「外国人児童20人、海外からの帰国児童40人」というような振り分け合格なのか、
「外国人児童20人+留学や海外生活を目指す児童枠で受けた外国人10人」というような選考になるのか、外国人児童枠の30人から受験者20人を引いた10人をそれぞれ別の枠の受験者に割り当てるのか?

という疑問です。

もし外国人枠受験者数が募集定員以下の場合で、全員合格ではなく、一定基準以上でないと合格出来ず合格者が定員に満たない場合、定員30人に対して残りの人数を留学や海外生活を目指す児童の枠で受けた外国人に割り当てるなら、そもそもの「来日年数」や「日本国籍の有無」で区別した意味が無くなると思うのですが、、、、。

あくまでも「留学や海外生活を目指す児童」の合格者定員は20人のままで、外国人もしくは帰国児童が優先されるのかな?
まぁ、それはそれで外国人児童や帰国児童のイジメ防止や、日本語の不十分による学業の格差対策としての学校の位置付けから考えると、有りなのかも知れませんが、日本人で「留学や海外生活を目指す児童」の枠で受験し、不合格となった方としては納得し難いところかも知れません。

私個人の意見としては、受験枠の見直しが必要なのではないか? と思います。
外国人児童で日本国籍を持たず、且つ5年以内に来日した者」という枠の他に「外国人児童で日本国籍を有する、若しくは5年より前に来日した者」という枠と定員を作るべきではないかと思います。








2019年2月13日水曜日

過去の作文のテーマ

コメントに寄せて頂いたYNさんからの情報を転載させて頂きます

作文の概要(2013年25年度11期生~2019年31年度17期生)です。

2019年31年度17期生
本校の校訓の一つである「貢献」について、今の自分ができる社会貢献や、他者と協力してできる 社会貢献を、自分の学校生活と関連づけながら考え記述させる。 B4用紙1枚。時間は60分。

2018年30年度16期生
全校発表会のテーマに応じた発表内容を考えるとともに、発表会を成功させるために、共生の視点で自分にできることや他者と協働してできることについて、B4用紙1枚に質問項目ごとに書く。時間は60 分。

2017年29年度15期生
人間の資質能力は様々であることに対して、思うことや感じること、また、本校に入学後、様々な個性や能力をもった友人たちの中で、共生の視点で自分にできることについて、B4用紙1枚に質問項目ごとに書く。時間は60 分。

※あなたはクラスでどのような仕事につき、どのようなクラスにしたいか

2016年28年度14期生
感謝の気持ちを伝えたり伝えられたりした体験と、そのとき感じたことや考えたこと、また、本校に入学後、「ありがとう」という感謝の言葉や気持ちを大切にする仲間を作るために、自分ができることについて、B4用紙1枚に質問項目ごとに書く。時間は60 分。

2015年27年度13期生
本校入学後、クラスのみんなが仲良くなるための活動を提案するとともに、その提案しようと思った理由や、活動に参加しない仲間がいた場合に考えられる理由及び全員で活動するために自分ができることについてB4用紙1枚に質問項目ごとに書く。時間は60 分。

2014年26年度12期生
仲間との友情、クラスの団結を強くする目的で1枚の大きな旗をクラス全員で作る際に気をつけることとその理由や、本校で一人ひとりが気持ちよく学校生活を過ごすために大切にすることについて、B4用紙1枚に質問項目ごとに書く。時間は60 分。

2013年25年度11期生
避難所でペットを飼うことに対する賛否両方の意見を述べた上で、本校入学後、自分と意見や考えが異なる人たちと一緒に学校生活を送るために、大切にしなければならないことについて、B4用紙1枚に質問項目ごとに書く。

ブログ読書の方の受験対策例 その 2

もう一件、コメントで寄せて頂いた受験対策例を ご紹介しておきます

我が家は 特別な事はしていません
進学塾へ小5の時に行きましたが性格に合わず小5の1年間だけで辞めました。半年×2ヶ所  縛られることが嫌なのでしょうね。
塾なしでも子供が受験をしたいという事で父子で国立を目指して勉強していました。夏の終わりに芦屋国際があったことを思い出し学校の説明会へ行って 子供が行く気になったことで意識し始めました。
勉強については市販の問題集です。国語は漢字。算数はドリルみたいな問題集それに加えて 毎週、自分が読んだ本の中で1冊、オススメする文章を書かせていました。感想文ではなく本の帯にあるようなネタバレしないように みんなにオススメする本を読んでもらえるような文章を書くように言ってました。
もうすぐ小6になる3月から12月末まで毎週です。文字数の制限はしていませんが文章量は200文字程度を書いていました。内容も大したものではないですが毎週、続けるとことが力になっていると思います。
芦屋国際を本気で意識した勉強は1週間前からです。
過去に出題されたテーマを基に実際に書かせて、何が足りないか 子供にヒントを与え踏み込んだ内容を書けるように。
当たり障りない回答は誰でも書きますから。
自分の意見を書けるように。
そういう状態だったので棚から牡丹餅状態の合格を頂き何年も前から思って対策されてた方々には本当に申し訳ないですが、子供の性格からして多国籍のお友達と学習できる雰囲気がきっと合っていると思っていたので親としては嬉しい限りです。
あと調査書の内容もそれなりにあるかと思います。英語は全くできません。 習ってもいません。小6年の2学期の通知表は今までになく高成績でした。欠席もありません。そういう地道な成果もあるかもしれません。
まとまりのない文章ですみません。

何故入試が作文と面接だけなのかを考えてみる

一般的な中学受験校の場合、入試には国語、算数、理科、社会の4教科か、社会を抜いた3教科で行われる学校が多いのですが、芦国の場合は作文と面接のみという一風変わった方法で行われます。

ここからは、完全に私の想像する作文試験になっている理由なので、そのつもりで読んでくださいね。

理由その1
海外で育ち、海外の小学校に相当する学校で学んだ場合、国によって教育レベルがマチマチでカリキュラムも異なっており、一定の基準値を何処にするかが非常に難しい。

理由その2
芦国は、多種多様な文化をバックグラウンドに持つ生徒が一緒に学園生活を送っており、その中で上手くやって行くには、相手を尊重し、自分の考えや意見もキチンと伝えることが必要と思われる。

理由その3
国語の力をある程度推し量れる。

これらの理由が思い付きます。
もしこの想像が当たっていたら、最も重視されるのは、「自分の考えを自分の言葉で、相手に伝わるように表現すること」ではないかな?と思います。

もちろんこれは私個人の考えであり、学校側がどのような基準で作文わ選考しておられるのかは全く判らないです。
芦国には、学年に色々な国籍の生徒が80人いるわけで、地元中学校とは違った芦国独自の雰囲気が有ります。
その雰囲気に馴染める子にはとても楽しく居心地が良いのですが、個人の性格や育ったバックグラウンドに寄っては、馴染めない子がいるのも事実として残念ですが有るようです。

そのあたりも作文や面接である程度見ておられるのではないかな?と想像しています。

全くハズレているかも知れないですけどね! (^_^;

2019年2月12日火曜日

ブログ読書の方の受験対策例 その 1

今年の合格者の親御さんから寄せられたコメントに、その方がご家庭で実施された受験対策方法を紹介して下さいましたので、ご紹介させていただきますね!

このブログの情報を参考にさせていただき、子供が合格することができたので、私もどのように対策したかを書かせていただきます。ご恩返しになればと思います。

うちは6年の2学期に受験を考え始め、10月の学校説明会に行って気持ちが固まりました。経済的にも時間的にも無理があり塾には通わせませんでした。
作文対策に問題集を数冊やらせました。その中でも文章力がついたのは「ふくしま式」の「書く力」が見につく問題集です。これを終えたら「文がどんどん書けるようになった!」と子供が喜んでいました。
問題集以外にさせたのは、過去問のお題で作文を書くことです。一つのお題について何度も書き直させ、この内容ならイケるだろうというところまで書かせました。10回くらい書き直させたものもあります。
過去問で一通り書けるようになったら、私がお題を作って書かせました。10〜12月は週末に書かせ、直前の1月2月(受験まで)は1日2テーマを目標に書かせました。一つしか出来ない日もありましたが。

作文の指導のポイントですが、志望理由、入学後の目標、将来の夢、芦国で自分が取り組みたいことなどの内容を、どんなお題であってもつなげて自分の良さをアピールすることです。

面接の練習は、二人でお風呂に入るときなどにやりました。合計10回くらいでしょうか。
定番の質問以外にも突飛な質問を入れて、本番で慌てないようにアドバイスをしました。
無理して難しい言葉を使わないようにとか、分からないことは分からないと答えていいとか、とにかく黙ってはいけないとか、プラス思考で答えるようにとかです。

この受験を頑張ったことで子供の文章力、コミュニケーション能力が上がっただけでなく親子の絆も深まったと思います。不合格だったとしても悔いはなかったと思いますが、合格をもらったことで、分からないながらも良かれと思ってやったことが正しかったんだと思え嬉しい限りです。



2019年2月9日土曜日

寄せて頂いた Q&A

当ブログにコメントとして書いて下さった疑問と、それに対するコメントを転載させて頂きます

Q 1. 昼食の調達
    1学期の間は お弁当でお願いします。と説明会で言われました。
   もし、お弁当が間に合わなかった時当日、登校時にコンビニ等に寄ることは可能でしょうか?(地元中学はNGなので)

A. 一旦学校が始まると、買いに外に出ることは出来ませんが、登校途中に買ってくるのはいいみたいです。
    学食にもお弁当も売ってるそうです。( 数量限定と思われますが )
     (遠方から電車で登校している子など、朝食を摂らずに登校する場合も多いので、始業時間前や休憩時間に軽食(サンドイッチ程度)の物を食べるのは許されているようなのですが、段々とエスカレートしてしまい、午前中の休憩時間に堂々と早弁する子も出てきたけど、さすがにそれは匂いも残るし行き過ぎだ!との意見がクラスで出て
自粛することになったようです。  例えば午前中のみの授業で午後から部活だけなどの場合、学校の前のコンビニに買いに行っても注意を受けないようです。  但し、規則ではどうなっているのかは不明なので、その点は御自身での確認と判断でお願いします  by Amy)

Q 2. 腕時計
   チァイムが鳴らないと説明会で聞きました。
   皆さん、腕時計をしていますか?

A.  腕時計は自由みたいです。
     うちはしていってます。
     チャイム鳴らないので、腕時計見ながら時間を確認してるようです。
     でもしてない子もいそうです、多分。
     (ウチは電車通学ですが、していないです by Amy)

Q 3.  携帯電話
     携帯電話は所持していますか?
     学校では 職員室に預けたりしていますか?

A. 携帯電話は朝、先生が全部回収し、帰りの時間に返されます。

Q 4. 体操服
    刺繍ネームですが、漢字とカタカナどちらが多いですか?日本人ですが。ネームは 苗字ですか?
    週何回くらい体育がありますか?

A. 日本人の子は漢字の苗字の子が多いみたいです。
     時間割を見たらうちの子のとこは週2回みたいです。
     うちの子は、時々しか体操服持って帰ってきません…汗
(エイシアも苗字を漢字で入れてました by Amy)

Q 5. 制服のズボン(女子
     女子のズボンがありますが履いてる子は いますか?
     冬の時期、寒いから便利が良さそうに思うのですが
     実際は どんな感じでしょうか?

A. 女子のズボンですが、ごくたまにいますがほぼスカートですね。
    ズボンでもいいと思いますし、それで友達に何か嫌なこと言われたりとかは無さそうです。
    ただ、うちの学年ではほとんどはスカートのようです。

(女子のズボン着用は、宗教、風俗習慣などに配慮されたルールだと思われますが、履くことは全く問題無いようです。 但し、実際に履いている生徒さんはほとんどいないみたいです。 by Amy)

Q 6. 辞書
     電子辞書や英和辞典など学校指定のものがありますか?

A.  うちの子は電子辞書ですが、学校では何使ってるのか、また確認さておきますね。
     (毎日持って行かなくてはならない教科書の重量がハンパなく重たいので、ほとんどが電子辞書を使用折られるようで、先生も電子辞書です)

Q 7. 塾
    大学受験に向けて 通われてる方は どれくらいいるようですか?


A.  塾は行ってる子もいれば行ってない子も。
     遠距離通学のお子さんは、塾の時間の捻出が難しいと言われてました。
     部活と通学時間との兼ね合いがミソになるようです。


Q 8. 学校での補講
   授業とは別に日本語についての補講があるとは聞きましたが、英語の話せない日本人や他国の人は補講があるのでしょうか?

A.  うーん、うち一般なので詳しいところまでは合っているか分かりませんが、日々の授業では日本語が分かりにくいお子さんには補助の先生が何人かついて授業を受けていると子供から聞いています。
     夏休みの初めの頃には、学校からお声がかかったお子さんに対する補講があるとは聞いています。これは一般の子でも補講の対象にはなるようです。
    補講に関しては、私の認識はちょっとあやふやかも。申し訳ないです。

Q 9. 部活
     部活の所属率、高い方ですか?
     土日は どのように活動されてるようですか?

A.  部活への所属率は7〜8割くらいだそうで、ほとんどのお子さんが何らかの部活に入っているようです。
     少人数の学校なのでそこまで強いクラブがあまりなくて、でも楽しく部活しているようです。
     土日の練習あるなしは、部活によって異なると思います。
     文化部は土日あんまりないかも?
     コンクールや競技の大会が近くなると、土日練習も増えたりするようです。

     ( 補足させて頂きます: 文化部ですが「科学部」の活動「水ロケット」は、世界大会出場もしており、関西のテレビ番組でも度々取材されていますよ。 校外でピアノなどの音楽活動やバレエなどの活動が忙しい方は、比較的時間に自由の有るESSなどに入っておられる方もおられるようです。by Amy)